こんにちは。
稼げない起業家専門、ネット集客コンサルタントの村上昭夫です。
『【1日30PVの道】ネット集客実践記』の21日目です。
前回は、ネット集客の肝とも言えるメルマガ戦略としてのステップメールの作成方法を学びました。
見込み客との信頼関係をどのようにして築いていくのかがよく分かりました。
ブログで見込み客を呼び込み、体験セッションへ申し込んでいただくためにステップメールで信頼関係をつくる必要があるわけですね。
ただ闇雲に書いていても信頼してくれません。信頼してくれるには、相応の仕組みが必要だということでした。
信頼関係が築けるようにステップメールを作っていこうと思います。
では今回は、1日30PVを目指す上で、どのような考えで記事を書いていけばよいのかを、月間検索数と検索順位の関係から学んでいこうと思います。
【関連記事】
では、早速入っていきます。
目次
【ネット集客実践記21日目】前回までの振り返り
前回は、ステップメールで見込み客とどのようにして信頼関係を構築していくのかについて学びました。
【前回の記事】【1日30PVの道】ネット集客実践記20日目
信頼関係を構築するには、関門が必要だということですね。
課題ともいいますね。
課題に答えてもらいながら、より深くノウハウを知りたいと思ってくれるように、レベル分けするということでした。
ステップメールで信頼関係を結べれば、体験セッションに申し込んでくれる人も増えますね。
そして、本契約へと進み、やがて安定的にクライアントを獲得できる仕組みができるわけです。
頑張って信頼関係を構築していこうと思います。
それでは、今回は、月間検索数と検索順位から、アクセスがどのくらいの割合で集められるのかについて学んでいこうと思います。
これが分かれば、1日30PVの配分も把握できますね。
【ネット集客実践記21日目】実践内容
第21回目のテーマは、『【ネット集客のための戦略】月間検索数と検索順位の関係』です。
まずは、検索順位と月間検索数から分かる予想PV数で学んでみます。
検索結果上位1位~10位までで、全体の60%以上のアクセスが占めているんですね。
月間検索数が1000だとすると、上位10位までで、600アクセスを占めるということです。
残りの400は、11位以降無数に散りばめられるイメージですね。いったい何位までいくことやら。
ですので、いかに上位10位以内に検索結果が表示されなければならないかですね。
そのためにSEO対策をしっかりとする必要があるということです。
ですが、1日30PVを集めるためには、より深い悩みを解決するためのキーワードを狙って上位表示させれば、1位表示されることもそう難しくはないので、1位表示される記事を4記事以上あれば、30PVは簡単に集められますね。
参考にしてみようと思います。
【ネット集客実践記21日目】次回の予定
今回は、月間検索数と検索順位から予測できるPV数について学びました。
いかに、上位10位以内に表示されないといけないかがよく分かりました。
順位も意識しながら、1日30PVを集められるように記事を書いていこうと思います。
では次回は、SEO対策にもなる効果的な記事構成について学んでいこうと思います。
ということで、今回はここまで。
次回も楽しみにしてくださいね。
ありがとうございました。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2020.11.13未分類TCD AWARD 2020 入賞!
- 2020.08.25未分類株式会社ビハインド・ウィンのサイトオープン
- 2020.07.152.ポジショニング選ばれる起業家になるために外せない「3つ」の柱
- 2020.06.15ブログSNS時代でもブログが強い理由
コメントを残す