Googleに評価されているキーワードの見つけ方

chatGPTでブログ作成始めませんか?

chatGPTスターターキットはこちらから無料で手に入れてください。

 

こんにちは。

仙台を拠点に活動している

「稼げない起業家専門」ネット集客コンサルタントの村上昭夫です。

 

稼げていないコーチ、コンサル、カウンセラー、セラピスト、占い師のような個人起業家がブログを書く場合、キーワードを主体にしがちです。

 

私も常にキーワードについて説明しています。

 

ですが、ここで勘違いされる方も多くいるので、あえて補足しておきますが、私の場合は、キーワードありきで、記事を書くのではなく、「悩み」ありきで記事を書いています。

 

見込み客が悩んでいるであろうことを予想し、それをキーワードに変換するという視点でキーワードを使うのです。

 

このアプローチは、単なるキーワードを見つけて記事を書くのとは全く違います。

 

見込み客の悩みを知り、その悩みに対する答えを記事にするアプローチは、悩んでいる人を特定し、私のこと?と思ってもらえるような記事を提供することが出来ます。

 

このアプローチは、自分の思いを入れやすくなるというメリットがあるため、Googleからの評価も高くなります。

 

ですから、Googleのコアアップデートということにも恐れずに記事を書くことも出来るのです。

 

そして、Googleから高い評価を得たキーワードで記事を増やしていければ、上位表示される記事が増えていき、ブログが強化されます。

 

その結果、見込み客に来てもらいやすくなるのです。

 

そのためには、Googleから評価されているキーワードを見つけて記事を書くことも大事なのです。

 

いくら悩みからキーワードを見つけて記事を書くとしても、どの記事がGoogleが評価しているのかが分からないと、無駄に記事を書くことになりかねません。

 

そこで今回は、Googleから評価されるキーワードとは何か、どうすれば評価されるのか、そして、どのようにすれば見つけることができるのかについてお話していこうと思います。

 

【参考記事】

検索キーワードとは何かその目的とは

検索キーワードから見込み客の悩みを想像する

キーワード選定に悩んだときの解決方法

 

Googleの評価とSEO

Googleは、検索キーワードと記事の結び付けを定期的に行っています。

 

この作業を「インデックス」と呼んでいます。

 

このインデックスは、インターネット上のサーバーに登録されているドメインごとに、検索キーワードと記事を関連付けているのです。

 

この作業は、「クローラー」と呼ばれるロボット(プログラム)が自動で行っています。

 

この関連付けにおいて、順位付けもされていると考えられています。

 

Googleが評価するとは

Googleがインデックスを行いながら、検索キーワードと記事が関連付けられて、順位が決められていくと考えられています。

 

この順位付けの基準は、Googleの企業秘密の部分であり、我々がその仕組みを知ることは難しいことです。

 

しかし、これまでの結果から逆算し、このような基準ではないのか?ということは概ね知られているのです。

 

この基準に沿って記事を書いていけば、上位表示されやすいということなのです。

 

Googleは、この記事は読者に役に立つかどうかを判断して、順位付けをしていると考えられています。

 

ですから、記事の評価が高ければ高いほど、上位表示してくれるということになり、その評価を高めるために、「SEO対策」をしていくというわけです。

 

つまり、Googleが評価するとは、検索キーワードに対して、読者に有益な情報を提供できる記事だと判断するということなのです。

 

Googleの評価とSEO対策

SEOとは、「Seach Engine Optimization」の略で、「検索エンジン最適化」と呼ばれています。

 

ですので、SEO対策は、検索エンジン最適化対策ということになりますね。

 

つまり、Googleに評価してもらうための対策ということです。

 

もっと分かりやすく言うと、上位表示してもらうための対策ということですね。

 

PPC広告などで意図的に順位を買って、上位表示させることは、SEOではありません。

 

SEOは、無料で行うものです。

 

SEOは、お金を出して記事を上位に表示させることではなく、正々堂々と記事だけで勝負をする方法なのです。

 

だから、時間がかかります。

 

記事を公開して一瞬で上位表示されることはほとんどありません。

 

ですが、PPC広告は、一瞬で上位表示してくれます。

 

お金を出しているからですね。

 

ですので、広告費を出せる企業は有利なのです。

 

ですが、企業と同じ真似をしていたら、あっという間にお金がなくなってしまいますので、同じ土俵に立たないことです。

 

我々個人起業家でも、堅実に積み上げていけば、勝負は十分出来ます。

 

SEO対策をしながら上位表示されるようになれば、上位は維持されていきます。

 

SEOは、そこからが強いのです。

 

広告は、広告を出さなければ、すぐ上位表示されなくなるのですから。

 

Googleが評価するキーワード

Googleに評価されるとは、対象の記事が、上位表示してもいい記事だと判断されたということです。

 

ですので、Googleから評価された記事が増えていけば、ブログやホームページは、上位表示される機会が増え、見込み客をより多く呼び込むことができるようになりますね。

 

ですから、ブログ集客においては、上位表示される記事を増やしていくことが重要です。

 

そのためには、上位表示されているキーワード、評価されているキーワードを使って記事を増やしていくことでさらに上位表示される記事も増えていきます。

 

ですので、Googleから評価されているキーワードを知ることは、とても重要なことなのです。

 

ですが、実際、どの記事が評価されているのか分からないということもありますね。

 

また、Googleはどのキーワードを評価しているのかも分からないことも多いと思います。

 

これを見つけるために、2つのツールを使っていきます。

 

GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの2つです。

 

アクセスのある記事はアナリティクスから取得する

Googleアナリティクスは、Googleからの検索において、アクセスされている記事がどれなのかを調べるのに最適なツールです。

 

アナリティクスは記事ごとに、アクセス数、滞在時間、流入元などを調べることができ、項目ごとに順位表示も可能です。

 

ですので、アクセスの多い順に表示されることで、一瞬で、どの記事がアクセスが多いのかが分かります。

 

アクセスの多い順に表示させたとき、一番先頭の記事が一番アクセスされている記事になります。

 

その記事で使っているキーワードが、上位表示されやすいキーワードということになるのです。

 

ですが、アナリティクスは、どんなキーワードで検索されているのか、Googleがどんなキーワードを評価しているのかは分かりません。

 

あくまで推測して、実際にGoogleから打ち込んで試してみることが必要です。

 

ですが、それではあまりにも効率が悪いですね。

 

そこで、サーチコンソールが登場するのです。

 

Googleが評価するキーワードはサーチコンソールから取得する

Googleサーチコンソールは、どんなキーワードでブログやホームページにたどり着いたのかが分かるツールです。

 

サーチコンソールの「検索パフォーマンス」という機能を使うことで、キーワードごとに検索順位、クリック回数、表示回数などを調べることができるのです。

 

それぞれの項目で並び替えができるため、キーワードごとに様々なことを瞬時に調べることができます。

 

「掲載順位」という項目を少ない順に並び替えることで、上位表示されているキーワードがすぐに分かります。

 

また、「クリック数」という項目の多い順に並び替えることで、多くアクセスされているキーワードがすぐに分かります。

 

サーチコンソールを使うことで、Googleの様々な評価を知ることができ、高い評価を受けているキーワードを見つけることができるのです。

 

このキーワードを見つけていきながら記事を増やしていくことで、上位表示されやすい記事が増えていくことになるのです。

 

いかがでしょうか?

 

今回は、Googleから評価されるキーワードの見つけ方についてお伝えしてきました。

 

Googleキーワードプランナーを含めて、アナリティクス、サーチコンソールをまとめて、ネット集客の3種の神器と私は呼んでいます。

 

それくらい、ネット集客には欠かせないツールなのです。

 

その中でも、Googleからの評価は、サーチコンソールが強力です。

 

ぜひ、利用してみてくださいね。

 

それでは、今回はここまでです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事を書いた人

株式会社ビハインド・ウィン 村上昭夫
株式会社ビハインド・ウィン 村上昭夫Web集客コンサル、オンラインサロンプロデューサー
仙台を拠点に活動している、
株式会社ビハインド・ウィン
代表の村上昭夫です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です