こんにちは。
稼げない起業家専門、ネット集客コンサルタントの村上昭夫です。
ネット集客をはじめるには、レンタルサーバーを契約して独自ドメインを取得する必要があります。
そして、ワードプレスを設置して、ブログを書いていくことで見込み客が来てくれるようになります。
「http://~.jp」のように、独自ドメインにアクセスすると、あなたのブログが表示されますね。
ではなぜ、独自ドメインにアクセスするとあなたのブログが表示されるのでしょうか?
それは、独自ドメインとサーバーの住所である「IPアドレス」が関係しているのです。
このことは、あまり意識することはないと思いますが、知識として知っておくとライバルに少しだけ差をつけることが出来て、面白いと思います。
これを覚えておくだけでも「出来る起業家」としてクライアントに喜ばれるかもしれませんよ。
今回は、そんなお話です。
【関連記事】
目次
IPアドレスとは
まず、IPアドレスとは何か?
IPアドレスとは、サーバーの住所のようなもので、インターネットに接続されているサーバーがどこにあるのか特定出来る番地のことです。
世界でたったひとつの住所であるIPアドレスは、あなたが契約しているレンタルサーバーにも付いています。
表記は、「111.333.555.123」のように4つのエリアで構成されています。
例えば、あなたのレンタルサーバーのIPアドレスが上記だとしたら
「http://111.333.555.123」
とアクセスすれば、あなたのレンタルサーバーにアクセスすることができるのです。
独自ドメインとIPアドレスをつなぐもの
先ほどのように、IPアドレスを直に指定するのは、面倒だし、分かりづらいですね。
そこで、イメージとして分かりやすく名前を付けようとなったのです。
それが、「独自ドメイン」と呼ばれるものなのです。
例えば、「xxxx.com」という独自ドメインをつけたとします。
これに、先ほどのIPアドレスを関連づけすることで、
http://xxxx.comと
http://111.333.555.123は、同じところにアクセスできるようになります。
この関連づけをしてくれるのが、「ネームサーバー」と呼ばれるサーバーです。
独自ドメインとIPアドレスとの関連付け
xxxx1.com : 111.333.555.123
xxxx2.com : 111.333.555.124
xxxx3.com : 111.333.555.125
例えば、このようなリストをネームサーバーは管理しています。
それぞれ、
「独自ドメイン:IPアドレス」の形式で管理されています。
これによって、独自ドメインとIPアドレスが関連づき、独自ドメインであなたのブログへアクセス出来るようになるのです。
ちなみに、ネームサーバーはどうやって設定するのかですが、wpXサーバーやXサーバーを契約し、そこで独自ドメインも取得していれば既に対応されているので、特に何も必要はありません。
ですが、お名前ドットコムなどで独自ドメインを取得した場合には、wpXサーバーやXサーバー側にネームサーバーの設定をする必要があります。
ですので、独自ドメインを取得する場合は、契約するレンタルサーバーの会社から取得したほうが簡単ですので、おすすめです。
でも、既に独自ドメインをもっていて、別なレンタルサーバーに引越すような場合には、やはり、ネームサーバーの設定が必要となります。
ネームサーバーの設定は難しそうに思うかもしれませんが、レンタルサーバーのサイトには設定マニュアルがありますので、そこまで難しくはありません。
挑戦してみたい人はぜひトライしてみてください。
ですが、もしわからない場合は、私に直接ご連絡いただければお教えしますので、お問い合わせくださいね。
ということで、豆知識でした。
今回はここまでです。
ありがとうございました。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2020.11.13未分類TCD AWARD 2020 入賞!
- 2020.08.25未分類株式会社ビハインド・ウィンのサイトオープン
- 2020.07.152.ポジショニング選ばれる起業家になるために外せない「3つ」の柱
- 2020.06.15ブログSNS時代でもブログが強い理由
コメントを残す