ブログ記事の「読まないの壁」を攻略する方法

chatGPTでブログ作成始めませんか?

chatGPTスターターキットはこちらから無料で手に入れてください。

こんにちは。

仙台を拠点に活動している

「稼げない起業家専門」ネット集客コンサルタントの村上昭夫です。

 

前回、ブログからメルマガ登録するまでには、3つの壁があることをお話しました。

前回記事⇒ブログからメルマガ登録までの3つの壁

 

いわゆる「3つのNOT」と言われるものです。

 

  • 読まない
  • 信じない
  • 行動しない

 

この3つの「~しない」という壁です。

 

コピーライティングにおける様々なテクニックは、全てこの3つの壁のいずれかを越えるためにあります。

 

ですが、それらのテクニックは、あくまで枝葉の「葉」の部分でしかないため、本質である「根っこ」を学ばない限り役に立ちません。

 

逆にいえば、「根っこ」の部分を学んでしまえば、コピーライティングスキルも必要ないのです。

 

それくらい、この3つの壁を越えるための方法は重要です。

 

そこで今回は、前回お伝えした3つの壁を越える方法についてお話していこうと思います。

 

その中で、まずは「読まないの壁」を越える方法をお伝えしていきます。

 

【参考記事】

ブログからメルマガ登録までの3つの壁

ブログを書いてもその努力は報われない理由

読者を惹きつける記事の構成と書き方

 

「読まないの壁」という敵を知る

ブログにたどり着いてくれた検索者は、自分の悩みが解決すると期待して読もうとします。

 

ですが、一瞬のうちに、読むに値する記事かどうかをジャッジし、そのほとんどが「値しない」という判断をくだします。

 

とても残酷です。

 

せっかく、渾身の記事を書いたにも関わらず、何時間もの時間と労力をかけて書いたにも関わらず、読まれることなく、あっけなく去ってしまうのですから。

 

ネット集客出来ないと嘆く、稼げていない起業家のブログのほとんどが、この現実を突きつけられているのです。

 

あなたはどうでしょうか?

 

いくら熱い思いを込めても、魂を込めても、読んでもらえないことには、ただの自己満足でしかないのです。

 

ですから、それを打破するための戦略が必要となるのです。

 

その戦略こそ、「3つの壁を打破する攻略方法」なのです。

 

そこでまずは、1つ目の壁、「読まない」を攻略していきましょう。

 

そのためには、敵を知る必要があります。

 

読まないの壁は、なぜ「読まない」のか?

 

これを知る必要があるのです。

 

なぜ読まないのか

まず、自分のことを思い浮かべるとイメージしやすいかと思います。

 

自分は、ネットで検索したとき、どういう記事なら読もうと思いますか?

 

逆に、どういう記事なら、読まずにすぐ戻ってしまいますか?

 

ここに「読まないの壁」を攻略するヒントが隠されています。

 

では、なぜ読まないのか?

 

最大の理由は、「面倒くさい」です。

 

検索する側にとって、効率よく簡単手軽に情報を吸収したいと思っています。

 

そこに、面倒くさい文字の大軍が攻めてきたら・・・

 

すぐ「✖」になると思います。

 

ブログ記事の冒頭部分、いわゆるリード文とか、導入文と呼ばれている場所で、うわー面倒くさい!って思われたらその時点で負けてしまいます。

 

ですが、それを攻略する方法はあります。

 

検索してきた人がほしい情報を提供するということで、面倒くさいはいったん攻略できます。

 

たとえ、面倒だとしても、自分の悩みを解決する答えがあるならば、まずは読んでみようと思ってくれるからです。

 

ですが、その期待にも答えられなかった場合・・・

 

読まれません」。

 

さらに、「何を言いたいのか分からない」、「支離滅裂、誤字脱字だらけ」などなど、読むに堪えない記事もたくさんありますね。

 

これらは、読んでもらう以前のレベルになってきます。

 

ですが、しっかり検索者の悩みを解決する記事を書いているにも関わらず、「自分には関係のない記事だ!」と思われてしまったら、悔しいですよね?

 

「読まないの壁」の弱点

ブログ記事は、基本的に、「文字」が主流です。

 

分かりやすくするために、ブログのデザインをかっこよくしたり、可愛くしたり、画像や表を挿入したり、場合によっては、動画を挿入したりして、読者に記事を読んでもらう工夫をしています。

 

ですが、今の時代においても、文字が主流の小説や雑誌、新聞などは、紙や電子の媒体問わずなくなりません。

 

SNSにおいても、いくら画像や動画を投稿できるとしても、やはり、文字が主流になりますね。

 

だとしたら、ブログ記事も、読まれるはずなのです。

 

今後もなくなることはないと私は思っています。

 

それなのに、なぜ「読まれない」のでしょうか?

 

実はその理由は、単純なのです。

 

読みたい情報を提供していないということなのですから。

 

そして、それは誰にとって読みたい情報なのかを分かっていないからです。

 

つまり、自分がターゲットとする見込み客の悩みを分かっていないからなのです。

 

ここに「読まないの壁」の弱点が隠れています。

 

どういうことか?

 

深い悩みを持っている人は、とにかく何とか悩みから解放されたくて必死です。

 

そのために、ネットで検索します。

 

ですが、必死なのに、適当な記事を提供されたとしたらどうでしょうか?

 

まず読んではくれませんね?

 

こういう状態であればあるほど、「読まないの壁」が力を付けて立ちはだかります。

 

ですが、必死な人に、親身になって寄り添える記事が提供されたとしたらどうですか?

 

よかった。まずは読んでみようかな?

 

と思ってくれませんか?

 

つまり、検索者に自分のことだと思ってもらえたとき、「読まないの壁」がどんどん消滅していくのです。

 

自分のことだと思われること」こそ、「読まないの壁」の弱点であり、攻略するポイントなのです。

 

「読まないの壁」の攻略方法

「読まないの壁」の弱点。

 

それは、「その人自身のことが書いてあると思ってもらえること」です。

 

では、どうすれば、検索者は、自分のことだと思えるのでしょうか?

 

その攻略法は、「共感」です。

 

「記事に自分の悩みのことが書いてある。」

 

「この人の記事は、もしかしたら、自分の悩みを分かってくれているのかもしれない。」

 

「そうそう、そういうことなんだよね。」

 

「うんうん、分かる分かる。」

 

こういうことが書いてあると、つい読みたくなりませんか?

 

これが、検索者に寄り添うことであり、共感するということなのです。

 

そして、共感した上で、今のままでは、何も変わらないですよ、そうじゃありませんか?

 

という問題を投げかけることで、そうなんだよ、今まのままではダメなんだよ。

 

じゃあ、どうすればいいの?

 

と、読み進めてくれるようになるのです。

 

つまり、読まないの壁の攻略には、「共感」と「問題提起」ということなのです。

 

攻略方法1.共感する

共感とは、共に感じることです。

 

一緒にという意味ですね。

 

人は、ひとりでは生きてはいけません。

 

どんなに強がって自分ひとりで生きていくと言ったところで、必ず誰かの世話になるのです。

 

コンビニでものを買うことだって、店員さんにお世話になっているのですから。

 

ですから、人は、誰かの助けが必要なのです。

 

「『人』という字は人と人とが支えあって出来ている」という金八先生の言葉ではないですが、まったくその通りだと思います。

 

そういう意味において、自分のことを分かってくれる人がいることは、とても心強いものです。

 

どんな辛い状況にあったとしても、自分のことを信じて助けてくれる人がいるということは、心を豊かにしてくれます。

 

だからこそ、検索者は、「自分のことを分かってくれている記事」を探すのです。

 

そして、そういう記事に出会えた時こそが、読んでもいいとOKの判断を下すのです。

 

攻略方法2.問題提起する

ですが、共感してくれても、ただそうだね、ああだねと言われても、前に進みません。

 

気持ちは分かってくれても、じゃあどうすればいいのか分からなくなり不安になります。

 

そこで、問題提起の出番になるのです。

 

問題に気づかせ、今のままでは、前に進めないですよと教えてあげるのです。

 

たとえば、

 

記事「毎日がつらく苦しいですよね?

 

検索者「うん、そうなんだよ」

 

記事「でも、つらく苦しいと思ってばかりだと、自分のよさに気づくこともできないし、自分らしく生きることもできないですよね?

 

検索者「そうなんだよね。じゃあ、どうすればいいの?

 

記事「ですので、○○することが大事なんです。」

 

という感じで、共感し、問題を投げかけることで、検索者は、その先も読もうとします。

 

どんどん引き込まれていきます。

 

気づけば、いつのまにか読んでいたということもあるのです。

 

これで、まずは、「読まないの壁」を攻略することができます。

 

この2つが根底にあれば、少々見づらくても、まとまりがなくても、読んでくれます。

 

なぜなら、自分のことが書いてあるからです。

 

いかがでしょうか?

 

3つの壁を打ち砕くためのまずは1つ目について今回はお伝えしてきました。

 

ブログの記事は、誰のためにあるのか?

 

これをしっかりと理解すれば、自ずと読まないの壁は難なく乗り越えられるのです。

 

ブログの記事は、検索者との会話のキャッチボールをしながら書いてください。

 

一方通行ではありません。

 

双方向で伝える意識を持って記事を書いてください。

 

記事を書いたら、検索者はどういう気持ちになるだろうかと想像しながら書いてください。

 

その意識こそが、読まないの壁を越えさせる一番の攻略法ですよ。

 

次回は、3つの壁の2つ目と3つ目についてお伝えしていきます。

ブログからメルマガ登録までの3つの壁

ブログ記事の「信じないの壁」を攻略する方法

ブログ記事の「行動しないの壁」を攻略する方法

 

 

ぜひ、楽しみにお待ちください。

 

それでは、今回はここまでです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

この記事を書いた人

株式会社ビハインド・ウィン 村上昭夫
株式会社ビハインド・ウィン 村上昭夫Web集客コンサル、オンラインサロンプロデューサー
仙台を拠点に活動している、
株式会社ビハインド・ウィン
代表の村上昭夫です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です