サイトアイコン 起業のご相談なら「株式会社ビハインド・ウィン」

ターゲットを絞る、絞らないの違い

こんにちは。

仙台を拠点に活動している

「稼げない起業家専門」ネット集客コンサルタントの村上昭夫です。

 

ビジネスをするには、よくターゲットを絞ることが重要と言われます。

 

私もターゲットを絞って、ポジショニングを決めるようにと散々お話しています。

 

私のコンサルでも、クライアントたちに、ポジショニングを決める際には、ペルソナを想定させ、たった一人に対して、アプローチしましょうと教えています。

 

ですが、他の集客系コンサルや起業支援コンサルの中には、ターゲットを絞らず、広くお客様を集めましょうと
指導する方もいます。

 

こうなると、どっちが本当なの?と、混乱してしまいますね。

 

あなたはどうでしょうか?

 

実は、どちらもありなのです。

 

余計に混乱しますね。

 

ですので、今回は、なぜ、ターゲットを絞ると指導するのか、なぜ、ターゲットを絞らないようにと指導するのか、その違いについて、お話していこうと思います。

 

【参考記事】

高単価・高額商品を売るターゲット設定

商品が売れない2つの根本原因とは?

ポジショニングを絞れば絞るほど売れる理由

 

ターゲットを絞る?絞らない?それぞれの意図

ターゲットを絞ると、対象とするお客様が減る。

 

ターゲットを絞らないようにすると、対象とするお客様は減らない。むしろ増える。

 

これは、普通に考えると当たり前のようにも思えます。

 

ですが、これは、本質を考慮していません。

 

ターゲットを絞っても、お客様は、減らない。

 

むしろ、増える。

 

この考えが、正解です。

 

大手企業のように、資金力や労働力があれば、ターゲットを絞らなくても、お客様を集めることができます。

 

ですが、資金力も労働力もない個人起業家にとっては、ターゲットを絞らないとお客様を集めることが難しくなります。

 

では、なぜ、ターゲットを絞らないように指導するコンサルもいるのでしょうか?

 

実は、両者のゴールは同じなのです。

 

ゴールは同じですが、アプローチが違うのです。

 

ターゲットを絞ることは、「誰に」を軸にして、助けたい人を探し、商品を提供するアプローチになり、

 

ターゲットを絞らないというのは、「何を」に軸をおいて、この商品は誰が必要としているのかを探していくアプローチだと言うことです。

 

つまり、アプローチしていくための軸が違うと言うことです。

 

商品を軸にする人は、世の中の役に立ちたい。

 

こんなのがあったら便利だな、嬉しいな、幸せだなというアイデアをもとに商品を作っていきます。

 

ですから、誰を助けるというよりは、広く、この商品で幸せになるひとを増やしたい。

 

このような人になります。

 

一方、誰にを軸にする人は、誰かの役に立ちたい、助けたい、救いたいという思いから、どうやって、そのひとを助けるか、救うかということで、商品を作っていきます。

 

ですから、まずは、誰を助けたいのかを明確にしていき、その人を救うために自分ができることを一生懸命考えるのです。

 

そして、ターゲットとする人ではない人も、自分の悩みも救ってくれるかもと興味をもってくれて、お客様が増えていきます。

 

口コミなどでも、評判が良ければ、どんどん広がっていきます。

 

このように、ターゲットを絞る、絞らないということの違いは、アプローチが違うと言うことです。

 

これを踏まえて、なぜ、ターゲットを絞ると、指導するのか、ターゲットを絞らないように指導するのか

 

これをもっと詳しくお伝えしていきましょう。

 

ですが、今日は、ここまでとし、次回、改めてお届けします。

 

それでは、今回はここまでです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事を書いた人

株式会社ビハインド・ウィン 村上昭夫Web集客コンサル、オンラインサロンプロデューサー
仙台を拠点に活動している、
株式会社ビハインド・ウィン
代表の村上昭夫です。
モバイルバージョンを終了