サイトアイコン 起業のご相談なら「株式会社ビハインド・ウィン」

記事タイトルの付け方とキーワードの関係

 

こんにちは。

仙台を拠点に活動している

「稼げない起業家専門」ネット集客コンサルタントの村上昭夫です。

 

最近、メルマガ読者さんからこんな質問を多くいただきます。

 

「記事のタイトルのつけ方がよく分かりません。検索キーワードとどのように対応づけすればいいのでしょうか?」

 

というような内容のものです。

 

記事タイトルの付け方で悩む方は多いですよね。

 

そこで、今回は、記事タイトルとキーワードとの関係というテーマでお届けしたいと思います。

 

ネット集客するうえで、ブログに記事を書いていくわけですから、記事タイトルは見込み客を呼び込むためにもかなり重要です。

 

ですので、しっかりと記事タイトルとキーワードの関係をおさえてくださいね。

 

【参考記事】

狙ったキーワードで記事タイトルを書く方法

記事タイトルに検索キーワードを全て入れる

見込み客のペルソナ設定とキーワードの対応づけ

 

記事タイトルは見込み客を呼び込むための入口

検索者がある悩みを解決しようとして、Googleから何かキーワードを打ち込んで検索します。

 

あなたも日常的にしていることでしょう。

 

このとき表示された検索結果の1ページ目から順に解決できそうな「記事タイトル」を見ていくと思います。

 

そこで、「これは!」という記事タイトルがあれば、それをクリックして記事を見る。

 

というように、日頃使っているGoogleなどの検索エンジンで検索して、上位表示された記事から気になる記事タイトルの記事を読んでいくわけですね。

 

つまり、このとき、検索者が見込み客候補としてブログに来てくれるということになります。

 

だから、記事タイトルは、見込み客を呼び込むための入口となるのです。

 

なぜ検索者が記事を読んでくれるのか?

たとえば、あなたがこのような記事タイトルの記事を書いていたとします。

 

「ネット集客で見込み客を呼び込むための方法」

 

この記事が検索結果上位に表示される可能性のあるキーワードはなんだと思いますか?

「ネット集客 見込み客」

「ネット集客 見込み客 呼び込む」

「ネット集客 方法」

「ネット集客 見込み客 呼び込む 方法」

 

このようなキーワードですね。

 

間違っても、このようなキーワードでは上位表示されることはないです。

「マーケティング 見込み客」

「マーケティング 見込み客 呼び込む」

「マーケティング 方法」

「マーケティング 見込み客 呼び込む 方法」

 

可能性としては、見出しや記事本文に「マーケティング」という文字がかなり多く書かれていればあるかもしれませんが、ライバル激戦区のマーケティング業界において、それはありえません。

 

というよりも、そもそも、検索者が悩んでいる対象が違うので、上位に表示されることはありませんね。

 

当たり前じゃないか!

 

そのように思われるかもしれませんが、記事が検索者に読まれるしくみをつかんでいただくために、あえて、当たり前のことをお伝えしています。

 

逆にいうと、「マーケティング 見込み客」で検索しても、「ネット集客で見込み客を~」という記事は読まれないということなのです。

 

「ネット集客で見込み客を~」という記事を読んでもらうためには、「ネット集客 見込み客」というキーワードで検索してもらわなければなりません。

 

つまり、検索者から記事を読んでもらえるようにするには、検索者が打つ検索キーワードに合致した記事タイトルじゃないと読んでもらえないということなのです。

 

見込み客が悩んでいるであろう検索キーワードと一致した記事タイトルじゃなければ、あなたの記事は検索すらされないということなのです。

 

これが、そもそもアクセスが来ない原因となります。

 

この例は極端ですが、キーワードがズレているということは、こういうことなのです。

 

来てほしい人が悩みを解決するために、検索してくるであろうキーワードにあった記事タイトルで書かれた記事があって初めて、記事が読まれることになるのです。

 

そして、その条件こそが、「上位表示」なのです。

 

検索者に読んでもらえる記事の作り方

検索キーワードと、記事タイトルは密接につながっています。

 

つながっているからこそ、「検索」されるのです。

 

ブログにアクセスが来ないという人は、以下の2つのどちらかが大きな原因となります。

 

 

多くの原因は1番目なのですが、ブログ集客していない人、うまくいっていない人、初心者の方は、2番目のパターンが多いです。

 

アメブロやFacebookなどのSNSで集客しているというひとも、そもそも検索キーワードって何?という人も意外と多いのです。

 

「書きたいことを書いてください」と教えられるために、適当に書いてしまうのです。

 

このように指導されると途端に手が止まってしまう人も多いですね。

 

「何書けばいいの?」と。

 

言いたいことはたくさんあるのに、何をどう書けばいいのか分からないのです。

 

コンサル自身がうまく指導できないがために起こる事象です。

 

ブログ集客で一番困っていることは?

 

それは、記事が書けないということです。

 

なぜ書けないのか?

 

この悩みを解決できるコンサルは本当に信頼できるコンサルです。

 

それに対して、やる気がないからだ、もっと時間を作って集中してください、根性が足らない、などと精神論のみやたらと言ってくるコンサルは早々にやめたほうがよいです。

 

あなたがお金と「時間」を無駄にしてしまうからです。

 

早くそこに気づいてほしいものです。

 

記事が書けない理由は、精神論では解決しません。

 

やる気が出ないとか、根性が足りないとか、これらは目的がそもそも分かってないがために引き起こされる結果でしかありません。

 

だからこそ、「書く目的」が何よりも大事なのです。

 

ブログに記事を書く目的です。

 

私は、ブログの役割はメルマガに登録してもらうためといつもお伝えしています。

 

メルマガに登録してもらうためには、あなたのブログの記事に興味を持ってもらわなければならないのです。

 

共感だったり、勉強になるとか、検索者にとって役に立つという気持ちになってもらわないといけないのです。

 

そうなると、ブログの記事には何が必要でしょうか?

 

ブログの記事には、検索者の役に立つ情報が必要ですね。

 

ですから、ブログに記事を書く目的というのは、検索者、つまりは見込み客候補に役に立つ情報を伝えるということなのです。

 

とすると、書くテーマは「見込み客が悩んでいること」となるわけです。

 

見込み客が悩んでいること、知りたいこと、迷っていることについて、あなたの思いを伝えていくことになるのです。

 

だからこそ、ブログを書くためには、あらかじめ、ポジショニングが決まっていないとそもそも書けないのです。

 

誰に何を書いたらいいのかが分からなくなってしまうからです。

 

見込み客の悩みを解決するための方法について、あなたの思いを熱意をもって伝えること!

 

これが、検索者にとって役に立つ情報となり、読まれる記事となっていくのです。

 

そこで、重要になってくるのが、検索キーワードと記事タイトルの関係ということになるのです。

 

記事タイトルとキーワードの関係

検索者が記事を読む流れ、検索者に読んでもらえる記事の作り方を抑えたところで、いよいよ本題です。

 

ブログ集客するためには、検索キーワードと記事タイトルは必ずセットで考えることが重要です。

 

そもそも検索キーワードを意識していないという人は、必ずセットで考えられるように、ここからのお話をぜひ参考にしてくださいね。

 

検索キーワードと記事タイトルの関係性

ブログ集客で、検索者から検索され、読まれる記事にするためには、「検索キーワード」とそれに合致した「記事タイトル」をセットにすることが重要です。

 

ですが、そもそも検索キーワードを意識していないというひとにとっては、ここは結構ハードルが高いと感じる人もいることでしょう。

 

ですが、意外と簡単です。

 

いかに、見込み客の悩みを知っているかだけですから。

 

ここが一番難しいよ!

 

という方は、ポジショニングからやり直したほうがよい場合もありますので、もし困っているならいつでも個別にお問い合わせください。

 

ここからは、見込み客の悩みをある程度知っているという前提で進めます。

 

見込み客の悩みを知っていれば、それを解決するための情報を提供するだけです。

 

そして、悩みを改善したい、取り除きたい、治したい、というのが解決策になります。

 

この解決策こそが、検索キーワードになるのです。

 

悩んでいる人、困っている人の立場になって考えてみるとイメージが付くと思います。

 

自分が悩んでいるとき、なんとかしたいと思って検索するとき、どういうキーワードでGoogleに打ち込むでしょうか?

 

そのときのキーワードこそ、「検索キーワード」なのです。

 

この検索キーワードで、悩みを解決したいと思い、検索者は検索するのです。

 

検索したその先に、そのキーワードに合った記事タイトルがないと、検索者は読みたいものがないという状態になってしまいますね。

 

だから、検索キーワードに合った記事タイトルで記事を書いておくのです。

 

これが検索キーワードと記事タイトルをセットにしておくことの重要性です。

 

つまり、ブログに来てほしい人が悩んでいること、知りたいこと、迷っていることについて、その解決策を記事にしてあげるのです。

 

そのために、検索キーワードと記事タイトルを結び付けておくということなのです。

 

検索キーワードを記事タイトルにする方法

では、具体的にどのようにしていくのかですね。

 

ここでは、1つ例を示していきます。

 

これをもとに全て応用できますので、ぜひ挑戦してみてください。

 

見込み客は、稼げていないコーチだとした場合、どういう悩みをもっているでしょうか?

 

1.「コーチングで稼ぐのは難しいのかな?」

2.「コーチングで稼いでいる人はどうやって稼いでいるのかな?」

3.「コーチングで稼げないのはやっぱりスキルが足りないのかな?」

4.「コーチングを生かせる職場ってどんなところだろうか?」

5.「コーチングは自分には無理かもしれない」

6.「コーチングで出来ることって何があるのかな?」

7.「コーチングで稼げないからやめたほうがいいのかな?」

8.「コーチングで稼げないのは何でなの?」

 

ざっと、8つほど考えてみました。

 

いかがでしょうか?

 

コーチングで稼げていない起業家は、このようなことを考え悩んでいると思います。

 

本当に見込み客がこんなことを考えているのかどうかは、Yahoo知恵袋や、ライバルのブログなどを参考に確認すると良いでしょう。

 

さらに別な悩みに気付くこともありますのでお勧めです。

 

悩みを考えたら、洗い出したら、実は、それがそのまま記事タイトル候補になっていることに気づいたでしょうか?

 

見込み客の悩みというのは、キーワードで構成されていると言っても過言ではありません。

 

先ほどの悩みからキーワードを抜いてみると、こうなります。

 

1.「コーチング稼ぐのは難しいのかな?」

⇒「コーチング 稼ぐ 難しい」

 

2.「コーチング稼いでいる人はどうやって稼いでいるのかな?」

⇒「コーチング 稼いでいる人 稼ぎ方」

 

3.「コーチング稼げないのはやっぱりスキル足りないのかな?」

⇒「コーチング 稼げない スキル 足りない」

 

4.「コーチング生かせる職場ってどんなところだろうか?」

⇒「コーチング 生かせる 職場 どこ」

 

5.「コーチングは自分には無理かもしれない」

⇒「コーチング 無理」

 

6.「コーチング出来ることってがあるのかな?」

⇒「コーチング 出来ること 何」

 

7.「コーチング稼げないからやめたほうがいいのかな?」

⇒「コーチング 稼げない やめる」

 

8.「コーチング稼げないのは何でなの?」

⇒「コーチング 稼げない 理由」

 

これらが、検索キーワードとして抜き出せました。

 

このように、記事タイトルから検索キーワードを抜き出してみると意外と検索キーワードから、記事タイトルの付け方もできるようになります。

 

では、抜き出したキーワードから記事タイトルをつけてみます。

 

1.「コーチング 稼ぐ 難しい」

⇒「コーチング稼ぐのは難しいと思っている人へ」

 

2.「コーチング 稼いでいる人 稼ぎ方」

⇒「コーチング稼いでいる人稼ぎ方とは?」

 

3.「コーチング 稼げない スキル 足りない」

⇒「コーチング稼げないのはスキル足りないから?」

 

4.「コーチング 生かせる 職場 どこ」

⇒「コーチング生かせる職場どこなのか?」

 

5.「コーチング 無理」

⇒「コーチング無理と思ったらしてほしいこと」

 

6.「コーチング 出来ること 何」

⇒「コーチング出来ること?3つの出来ることをご紹介!」

 

7.「コーチング 稼げない やめる」

⇒「コーチング稼げないからやめる?」

 

8.「コーチング 稼げない 理由」

⇒「コーチング稼げない本当の理由とは?」

 

このようにすると、悩みと記事タイトルが似ていることが分かると思います。

 

記事タイトルの付け方は、悩みに対するアドバイスや解決策を提供するというイメージでつけると付けやすいです。

 

実際、例で示した記事タイトルは、悩みに対するアドバイスや解決策になっているのが分かると思います。

 

ぜひ、参考にしてみてください。

 

このような流れで見ると、全ては見込み客の悩みが出発点であることが分かると思います。

 

見込み客が悩みを解決するためにネットを使う場合、悩みから自然に検索キーワードを抜き出しているのです。

 

ですから、悩みは検索キーワードであり、解決策も検索キーワードなのです。

 

これは、「悩み⇔検索キーワード⇔記事タイトル」ということなのです。

 

つまりは、悩みと記事タイトルは検索キーワードでつながっているということです。

 

この例では、コーチングで稼げないコーチを題材にしましたが、他でも同様の考え方で記事タイトルをつけることができますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

そして、もうひとつ、忘れてはいけないことがあります。

 

それは、検索キーワードに需要があるか?という点です。

 

Googleキーワードプランナーで月間検索ボリュームを調べて、10~100あれば十分です。

 

100~1000あれば望ましいですが、その分ライバルも増えます。

 

ですから、少ない月間検索ボリュームで上位表示を狙うほうが得策です。

 

なぜなら、少ない月間検索ボリュームで上位表示されれば、検索者に読んでもらいやすくなるからです。

 

そして、それは、あなたにとって来てほしい人である可能性が高いのですから。

 

いかがでしょうか?

 

今回は、検索キーワードと記事タイトルについてその関係性についてお伝えしてきました。

 

検索キーワードと記事タイトルはセットということを忘れないでください。

 

そうすれば、見込み客の悩みが、あなたの書いた記事の検索キーワードであれば、ブログに来てくれる可能性が高くなりますよ。

 

それでは今回はここまでです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事を書いた人

株式会社ビハインド・ウィン 村上昭夫Web集客コンサル、オンラインサロンプロデューサー
仙台を拠点に活動している、
株式会社ビハインド・ウィン
代表の村上昭夫です。
モバイルバージョンを終了